本と映画とあさひかわ

書評・映画評Blogにしようと目論んでいましたが、うっかり『バーフバリ』からインド映画にハマリ、その後NetflixとAmazon Prime含め映画をたくさん見るようになりました。ありがとうバーフバリ。

最近読んだ英文記事 : 2019年11月(No. 1-10)

渡米して数ヶ月、いまいち英語力の伸びを感じていませんが、本業以外で地味に続けていることとして英文記事を読み続ける、があります。
疲れているととにかく会話のテンポについていけなくなる症状が顕著なのですが、短めの文章を読むくらいなら何かの待ち時間や家に帰ってから自分のペースでできるのでわりと性に合ってます。


長過ぎたり記事の英文レベルが高すぎたりすると続けられないので、同じ記事で語彙力のレベルがワンクリックで変えられるNewselaや、もともと知識があって背景知識でなんとか読めるJapan Times、興味のある地方紙California Magazineなどからpick upしていくことが多いかな。長すぎると読むのが辛いけど、Vouge UKIndiaのインタビュー記事は短めで読みやすいのでよく出てきそう。

自分の気分を盛り上げるためにごく簡単な内容の要約や感想をメモしながら記事をナンバリングしていきます。
今年中に50記事を目指そう。

 

 

 

1. Even Without a Home, We Always Had a Family Meal


https://parenting.nytimes.com/feeding/misha-collins-supernatural-family-meal?module=article-group&topic=Feeding&rank=1&position=1

 New York Timesの「子育て」カテゴリ記事を読むのが結構好きなのですが、こちらは食育に関する記事。 ヒットドラマ『Super Natural』出演のMisha Collonsが自身の育った家族のご飯に関する思い出を生き生きと書いています。記事はちょっとだけ長め。

 

2. This Tom Hanks Story Will Help You Feel Less Bad

f:id:azk111:20191115082523p:plain

New York Times: "This Tom Hanks Story Will Help You Feel Less Bad"

https://www.nytimes.com/2019/11/13/movies/tom-hanks-mister-rogers.html?searchResultPosition=1

 結構長い英文記事ですがタイトルの通りトム・ハンクスの人柄が伝わってくるインタビュー記事。

 

3. Food for the soul: Utsunomiya builds a brand around gyōza

https://features.japantimes.co.jp/gyoza/

 宇都宮餃子の立役者とも言えそうな栄久食品の創業者夫婦の写真が最高にかっこいい。記事は結構長い。ていうかタイトルが良くないか。写真もすごく美味しそうでよい。

 

4.  Roxane Gay and Debbie Millman Are Engaged


https://www.advocate.com/women/2019/11/14/roxane-gay-and-debbie-millman-are-engaged

 『バッド・フェミニスト』などの著作で知られるロクサーヌ・ゲイが婚約を発表!
芸能記事なのでとても短いですが"a force on Twitter"という言い回しは知らなかった。

www.quora.com

 

5. Relearning the star stories of indigenous peoples

f:id:azk111:20191115142825p:plain

Photo by: Christie Taylor/Science Friday

https://newsela.com/read/indigenous-star-stories/id/2000001558/

 11月はアメリカのNative American National Heritage Monthということで、関連記事も他にもあったのですが、ひとまずNewselaで読んだこちらの記事を。
 カナダの先住民の星にまつわる神話。記事は少し長め。

 

6. Research shows that students need at least 20 minutes to eat lunch

https://newsela.com/read/kids-hungry-lunch/id/56554/

 食育に熱心なカリフォルニア州バークレーの公立学校が、授業時間を圧迫しているということで昼食休憩を切り詰めていたため、子どもたちは実質15分以下しかご飯を食べる時間がなかったという話。トランプ政権になってから貧困層への栄養補助プログラム(Supplemental Nutrition Assistance Program)の予算も削減されているため、特に学校での給食に一日の摂取栄養量の数十パーセントを依存している子どもたちもいるとのこと。

 

7. Gun Culture Is My Culture. And I Fear for What It Has Become.

f:id:azk111:20191115134119p:plain

New York Times: Gun Culuture is My Culuture.

 https://www.nytimes.com/2018/04/02/magazine/gun-culture-is-my-culture-and-i-fear-for-what-it-has-become.html

 銃による無差別殺傷事件があとを絶たないアメリカで、しかし銃販売団体のロビイングのみならず銃の所持を支持する人も確実に一定層居る、というのはアメリカに来てようやく実感できたことかもしれない。銃の購入に関する規制を強化することには賛成でも、根本的に銃を持つのは根源的な権利だ、と感じている人は話してみると意外にいる。(そう、カリフォルニアでも。)記事はかなり長め。

 

8. Guns and the Soul of America

f:id:azk111:20191115133920p:plain

New York Times: Guns and the Soul of America

https://www.nytimes.com/2017/10/06/opinion/guns-soul-of-america.html?searchResultPosition=3

 銃規制反対派のことが知りたくてそういう記事を続けて読んでいる。著者のDavid Brooksはリベラル論客の多いNew York Timesでは比較的保守寄り?この記事自体は2017年9月のもの。記事は短め。

最近Amazon Primeに入ったドキュメンタリーで「Under the Gun」もアメリカのマス・シューティングを扱っている。

www.youtube.com

  

9. Deepika Padukone's oversized jacket is a big mood

https://www.gqindia.com/look-good/content/deepika-padukone-oversized-jacket-is-a-big-mood?utm_source=Daily&utm_medium=email&utm_campaign=GQINDIA-Daily&utm_content=2019-11-15

 GQ Indiaよりファッション記事。ファッション全然疎いのでよくわからないですがオーバーサイズって2016くらいから流行ってるんですか?確かに長い気がする。あとSneakerって書かれると確かにインドってイギリス英語なんだなと思います。ファッション記事の"That’s the only trick you need to know while pulling off oversized anything. Balance."みたいなリズムのよい文章好きなので結構良く読みます。長さはとても短め。

 

10. How Human Population came from our ability to cooperat

 

f:id:azk111:20191115140812j:plain

Photo by Henning Westerkamp / Pixabay

https://www.sciencedaily.com/releases/2019/11/191106144926.htm 

 多産傾向、食べ物の分配、分業、子育ての協業といった点で、いかなる戦略の違いが人類と類人猿を分けたのか。筆者Karen L. Kramerはメキシコ・ユカタン半島でのマヤ文明における農業とベネズエラの狩猟採集民Savanna Puméの調査から、世代を超えた子育てと食べ物の相互互恵的関係によって人類が爆発的に人口を増加させることに成功したと論じている。
 2019年10月にJournal of Anthropological Research誌上で発表された論文" How There Got to Be So Many of Us: The Evolutionary Story of Population Growth and a Life History of Cooperation"をもとにした記事。記事は短め。

 

 

 1-10はわりと無作為に読んだ順に並べただけですが、テーマで揃えたりしたほうが読みやすいかもしれません。(多分面倒でやらないけど。) 今回はアメリカの時事関連多めでした。